いろいろなお友だちと遊んでいます♪

いろいろなお友だちと遊んでいます♪

新年度が始まって3ヶ月が過ぎました。にじ組の中では学年関係なくお友だち関係が広がって、みんなで沢山遊んでいます。

仕切りを使って、電車ごっこ⭐
「発車しますよ~。お乗りくださ~い。」

めんこ遊び♪
「ぺチコン!」って、投げるんだよと4歳児に教えられ、掛け声と共に、一所懸命めんこを投げる子どもたち。

こちらは海賊船⭐
「宝はどこだ~」と宝さがしに出かけます。

お相撲遊びも流行っています。
みんな参加できるお相撲遊び☆
5歳児のお友だちは、年下のお友だちと対決するときに、自然と手加減をしてくれます。
子どもたちに人気の四股名は…「へそのやま」
「西~ へそのや~ま~
 東~ へそのや~ま~」 なんてことも!?
「お腹へらそ」という四股名でみんなを笑わせてくれる子もいました☆
「今日は何て名前にする?」と聞くと面白い名前を一所懸命考える子どもたちです♪

真剣な顔で5歳児のお兄さんに挑戦する3歳児!
勝負がついたけど、まだやりたい3歳児と横で踊り出す応援の3歳児♪

その日、その時のメンバーで遊び方も変わりますが、学年が交わって上手に遊べる事がふえてきました。友だちの幅が広がること、それは出来る経験が増えるということ、それは自分らしく遊べる場が広がるということ、子どもたちが様々な経験をして、心も体ものびのび育っていかれますようにと願っています☆