夏期保育ー夏の遊びを楽しみました!ー
8月後半の3日間は幼稚園部の子どもたちも登園し、室内外の様々なコーナーで遊びました。
始めにスライムづくりの実演を見ました。洗濯のりに色水を入れ、さらに魔法の水(ホウ砂という粉末入りの水)と混ぜると、あら不思議…どんどん固まっていく様子に子どもたちの目はくぎ付けに。

始めはただの絵の具だったのが

わーぁ!どんどん固まってきたよ
【おばけづくり・おばけやしき】
お泊り保育で盛り上がった年長組の影響を受けて、ほかのクラスの子どもたちも次々と仲間に加わりました。迷路のような道を作ったりお化けの置き方を考えるなど、全部子どもたちで決めて進めていました。

思い思いのお化けづくりに夢中!

ここに置いて驚かせちゃおうよ

仲良く並んだおばけたち

おばけだぞぉ~~
【的あて・輪投げ・スイカ割り】

狙いをさだめてー、エイッ

2個目も入るかな

小さいクラスは目隠しなしで挑戦⁈
園庭ではテントの下で暑さをしのぎつつ、様々な遊びを楽しみました。
【シャボン玉】

大人気のコーナーです

わぁ…大きいのができたね
【色氷】
前日に好きな色を混ぜて凍らせておいた氷で、絵を描きました。

どれにしようかな…

冷たいけど気持ちいい!

すらすら描けちゃう
【スライム】

ぐにょぐにょぐにょ 触感を楽しんで

のび~るのびる
【流しそうめん】
今年は保護者から竹をいただき、とても立派なコーナーができました。設置してあるのを見た子どもからは、「ホントのが食べたいよ~😋」との声が…そうめんに見立てたスズランテープを流すだけではもったいないくらいの、魅力的なコーナーになりました。しばらくすると、子どもたちで役割を決めてスーパーボールやキラキラ(と呼んでいる宝石みたいなおもちゃ)も流して遊ぶなど、特別感が楽しいひと時だったようです。

箸で上手に掬えたね

小さいクラスはフォークを使って
本当に暑い中でしたが、この時期ならではの遊びを存分に楽しんだ3日間でした。